2012年10月08日

今日はちょっと時間が空いたので

今日は早朝練習をたっぷりやって、9時前に帰宅。

娘が終日車を使うので、練習はもう終わり。

ピアノも3時間以上やったので、十分。

もっとやってもいいですが、左腕の筋肉痛(五十肩)がなかなか完治しないので、まだ用心しています。

時間をもてあまして、久しぶりにブログを。

このところ、近況としては金管が好調。

フルートが不調。鳴りにくくなってきました。

特にトランペット(フリューゲル)を吹いた後が、ハスキートーンしかでなくなります。

中音域のEはもともとフルートでは出にくい音ですが、これがとてもやっかい。

この音を多用する曲を練習曲に選んだことで、曲の中でE音が出しにくいことが判明。

ちょっとこだわりすぎかもしれません。吹きすぎもあるかもです。

すこし練習をセーブして、音が出にくくなったら練習を中止したほうがいいかも。

チェロは、オーケストラで弾くとか、弦楽四重奏団でやるとか、本格的にクラシックをやるつもりはないので、管楽器用のカラオケ演奏をバックに、「千の風になって」を綺麗な音程で弾けるように練習を。

スケールだけは毎日丹念に。

あと、「白鳥の湖」を毎日演奏に合わせて1回。

ハイポジションなので難しいですが、毎日やってると、だんだんそれらしくなってくるのではということで。

ゆっくりした曲なので、ポジションと移動の感覚がつかめれば、と思っています。

ギターは三つ指トレモロができるようになってきました。

音の粒がまだ不ぞろいなので、きれいなトレモロになるような練習を。

あと、曲がだんだん完璧に弾けるようになってきました。

どうしても何度かつまづいてしまってましたが、つまずきが少なく、目立たなくなってきました。

サックスは、指が正確に動くようなスケール練習が中心。

加えて、クロマチックが速く吹けるような練習。

ジャズのアドリブの練習がこのところご無沙汰ですが、そのうち、楽器として思うように操れるようになってきたら、サックスとトランペット、できればピアノも。

ギターはコードなど難しそう(時間がかかりそう)なので、アドリブまでは。

でも「アルハンブラの思い出」とか「禁じられた遊び」とか、ギターの定番の曲は綺麗に弾けるようになりたいので、毎日のように練習してます。

チェロと、クラとオーボエは道楽のレベルでかんたんな曲が演奏できればOKということに。

トロンボーンも、綺麗な音で、高音域(トリプルC)もペダルトーンも出せるようになったら、インターバル、トロンボーンらしいリップスラー、シェイクなどのテクニックも少し身につけようかと。

もともと金管人だったので、サックスはどうももう一つ好きになりきれないところが。

それなりに面白いですが、リードがコントロールしにくいのと、やっぱり木管は指使いが難しいです。思うように動かない・・・

では、また時間が出来たときに更新します。

なかなか音源アップということろまで行きませんが、そのうちきっと・・・
posted by ピアノマン at 14:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月03日

ずっと更新できませんでしたが・・・

更新が途絶えていましたが、練習は続けています。

すべての楽器。

このごろは起きるのが0:00過ぎから3時ごろまでで、以前ほど時間が取れません。

ピアノは1〜2時間、車中練習は3時間ぐらいでしょうか。

あまり欲張らずに、短時間でできることを集中的にやろうかと。

睡眠時間もある程度とらないと、健康を害しては元も子もありませんからね。
posted by ピアノマン at 17:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。