2011年11月30日

明日から師走

明日から師走ですが、まだ暖かくてもう12月?といった印象です。

早朝(深夜)練習は、すっかり真冬の支度ができました。

今はまだ、コートは着ないで持って行って、寒くなったら着るというようにしたり、ズボン下も、穿かずに出かけて冷えてきたら着る、というふうにしていますけど。

あと、このごろ、練習場所へ向かう途中の道路で、タヌキが交通事故にあっているのをよく見かけるように。

今朝は車と接触した直後だったようで、対向車線に横たわったまましっぽが動いてました。かわいそうに。

対向車線の車が徐行してたので、様子を見ながら助けてあげられないか、見てたようです。

昨日も同じ道で。

一週間ほど前にも。

餌が減って人家に近づくタヌキが増えたのか。

冬が間近なので必死なのかもしれませんが。

左腕の筋肉痛は、だいぶおさまってきましたが、まだ一定の方向に負担がかかると痛むところが。

気づかないうちに、相当傷めていたようです。

以後は気を付けなければ。

この頃、70歳ぐらいのプロのクラシックのピアニストで、脳こうそくで右半身に後遺症が残ってしまったようですが、リハビリで復帰して、左手だけで演奏している人の記事が載ってました。

ピアノマンは両親とも脳こうそくを発症しているので、予防に心掛けたいと思います。

せっかくマルチプレイヤーになっても、脳こうそくで手足が効かなくなったら水の泡ですから。

気を付けないといけないのは食事内容と、お酒でしょうね。

寝酒を飲みすぎないようにするのと、お酒を飲まない日を時々作ること。

あとはストレスをため込まないようにしたいものです。
posted by ピアノマン at 12:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

腰痛は昨日仕事を休んでだいぶ楽になりました

昨日は17:00頃就寝、21:00起床。4時間睡眠。

昨日仕事をやすんで家でゆっくりしていたら腰はだいぶ楽に。

早めに寝ようと日本酒を明るいうちから飲み始めたら、なかなか眠くならず、つい飲みすぎてしまったようで起きてからぼおっと。

酔いが残ったままピアノを1時間半。

車中練習は0:00頃から。

ギターは1時間ほど快調に。

でも管楽器は、どうも酔い疲れが残っててフルートを20分ほど吹いたらアウト。

後部座席で毛布にくるまって湯たんぽを抱いて横になったら、3時間ほど眠ってしまいました。

少し回復して、クラ、オーボエ、サックスを10分ほどずつ。

休み休み金管を。

フリューゲルはダブルハイC以上の音域は息があがるというか、あたまがくらくらするというか、気分が悪くなりそうで、途中で一息。

どうも調子がもう一つで、くしゃみが出たりしだしたので、風邪ひいちゃもともこも、ということでエンジンかけて暖房を。

腰はだいぶいいので徒歩通勤で来ようかと思いましたが、用心して奥さんに車で見送ってもらいました。

帰りは徒歩で大丈夫そうです。
posted by ピアノマン at 08:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

また腰が

昨夜は21:00就寝、2:30起床。5時間半睡眠。

目が覚めて起き上がろうとしたら、また腰が変に。

かばいながら練習へは行きましたが、徒歩出勤はやめて、奥さんに車で送ってもらいました。

仕事を休むほどではないし、病院に行くほどでもなくて、なるべく安静にしてれば良くなると思うんですけど(練習は行きますが)。

今朝は寒さはそれほど。

大阪は維新の会が圧勝しましたね。

国政へも影響がありそうですが、あまり急激な変化は悪影響が出そうな気がします。

大阪は橋下氏を支持しましたが、全国レベルではどの程度支持されるのか。

大阪のメリットだけでなく、日本全体がよくなるような政策があるのかどうか。

ほとんど見えてこないんですが。
posted by ピアノマン at 12:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

まだ11月というのに寒さがこたえます。年齢のせい?

朝練(深夜練)は、明け方が寒さのピーク。

まだ11月ですが、測ったら外気の最低気温は0度。

前の冬は外気の最低気温はマイナス10度の日も。

何とか、湯たんぽ二つとひざ掛けその他でしのげてましたが、今年は寒くて、もう毛布を追加。

マイナス10度とかになったら、大丈夫かなぁ・・・

お酒飲むとあったまりますが、車での練習だし、運転しては帰れなくなるし、酔っ払ったら練習どころじゃなくなるし・・・

使い捨てカイロもありますが、毎日のことでお金が・・・

湯たんぽくを10個ぐらいもっていきますかね・・・

東北か北海道で80代のおじいさんと幼いお孫さんが車の事故で氷点下の夜を車のなかで過ごしましたが、愛犬の体温でしもやけ程度で助かったという報道がありました。

去年の練習は我が家の柴犬を連れて行ってましたが、我が家のワンちゃんはリードがはずれるとすぐどっかへ行ってしまうので、寒くても助けにはならないだろうし。

いやはや、涙ぐましいことで。

そこまでしてやりたいわけ??? という奥さんの声が聞こえてきそうです・・・
posted by ピアノマン at 19:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

喉のつかえは病気じゃなくてダブルタンギングの練習で喉に筋肉がついてきたからのようです

この頃、物を飲み込むのに喉につかえて飲み込みにくいことが。

咽頭ガンとかだったらどうしよう、とちょっと不安でしたが、原因がわかりました。

多分、ダブルタンギングの練習でtukutukuの、kuのシラブルの時に使う筋肉が鍛えられてきて、太くなってきたんじゃ、と。

木管でもダブルタンギングをやってて、もう9月からだから3ヶ月。

左腕の筋肉痛で、指の練習をしないことにしているので、木管の練習は口だけ。

なので、ロングトーンかビブラートかハイトーンかタンギングぐらいしかやることがなくて、ダブルタンギングをかなりの時間をかけて。

リードの木管で正規にダブルタンギングを使うのかどうか知りませんが、サックスもクラもオーボエも、シングルリードもダブルリードもお構いなしにダブルタンギングを練習。

おかげでだいぶ綺麗にできるようになってきました。

喉のつかえの理由がわかって一安心。

奥さんに話したら、練習のしすぎじゃないの?

しすぎじゃなくて、練習のたまもの。

喉がつかえるといっても、困るほどじゃないので。

飲み物で流し込める程度。

筋肉痛がここにきてやっと癒えてきました。

12月いっぱい用心して、年明けから本格的に両腕を使った練習が開始できそうです。
posted by ピアノマン at 11:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

4時間睡眠

昨夜は19:30就寝、23:30起床。4時間睡眠。

今朝の朝練は寒かったです。

これは毛布が必要。

0:00前から1:00過ぎまでピアノ。

1:30頃から5:30頃まで車中練習。

夜が更けるほどに寒気がしんしんと。

真冬の大勢で着込んで、湯たんぽも二つ。

それでも寒くて途中からエンジンをかけて暖房を。

風邪をひいたらもともこもないので。

昨日は久しぶりに香港の知人からメールが。

家族の近況なども5年ぶりぐらいで知らせてくれて。

元気そうで何より。こちらの様子も伝えたら、年月がたって、お互いに家族も成長して、と感慨が。

先方は香港のあるギャラリーの責任者。香港でも日本でもお会いして食事もお酒も。

当方は片言の中国語と英語で何とか。

英文のメールでしたが、古い友人のせいか、よく見たらずいぶんラフな英文。

中国人の英語なので、あまり気遣わず、意味がわかればいいから、というところ。

こちらは2時間ほどかかって、何とか返事を。こちらの英文も意味が伝われば、という程度。

気心が知れた人だし。

職場が変わって香港に行く機会もなくなりましたが(前の職場は海外出張が多くて)、またお会いしたいものです。
posted by ピアノマン at 08:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

勤労感謝の日も練習三昧でした

昨日は勤労感謝の日で、時間がたっぷり。

朝練は1:30から9:00頃まで。ピアノから始まって、フルコース。

帰宅して、午前中またピアノを1時間半ほど。

昼食後、13:30頃ひと寝入りしようと日本酒をひっかけて布団に入ったら目覚めたのは19:30で6時間ほど眠れました。

それから家に誰もいなかったので、19:00から20:30頃までギターを。

奥さんと上の娘が帰ってきたので練習をやめて夕食。

21:00からちょっとニュースを見て、21:30から23:00までピアノ。

0:00から4:30まで車中練習。

ギターは終わっていたので、余裕でフルコース。

金管が二日続けてたっぷり練習できたので、ちょっと唇がバテ気味でハイトーン(ダブルハイG)がかすれ気味。

休日にこれくらい練習時間が取れると理想的。

5:00前に帰ってきて風呂に入って湯船でうたたね、上がってテレビで朝のニュースを聞きながらうたたね。1時間半ほど。

練習三昧の勤労感謝の日でした。
posted by ピアノマン at 08:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

3時間睡眠

昨夕は18:30頃就寝、21:30起床。3時間睡眠。

22:00から23:30までピアノ。

0:30から5:00まで車中練習。

今朝はとても寒くて、やっぱり湯たんぽが必要です。

靴下を2枚重ねて(一枚は厚手)はいてましたが、冷気がしんしんと。

ジャンパーも毛皮風の裏地を付けないとぞくぞくします。

朝は駐車している車のフロントグラスに霜がびっしり。

外気は3度だったようで、寒かったはずです。

何とか風邪もひかずに、帰ってきて熱い風呂にしばらく。

湯船で20分ほどうたたね、上がってからもテレビのニュースを見ながら30分ほどうたたね。

いよいよ冬本番です。

左腕の筋肉痛はだいぶよくなってきましたが、まだ痛みが残っているので、完全に痛みが取れるまでは使わないことに。

久しぶりの3時間睡眠で昼間眠いと思いますが、明日は休みだし、今日一日我慢すれば・・・。
posted by ピアノマン at 08:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

ギターのトレモロ速くなりました

左腕の筋肉痛で、もう2か月以上右手だけで練習してますが、三つ指トレモロがとても速くできるようになってきました。

「アルハンブラの思い出」を弾くのが目標ですが、ほぼ原曲と同じスピードで三つ指トレモロが。

ただ、親指の運指とあわせるのはまだですが、50歳過ぎてからでも、速く動かすことはできるようです。

ピアノのモーツァルト「トルコマーチ」もだいぶ速くできるようになってきました。

何年もかかる感じでしたが、毎日こつこつ続けていけば。

面白いので、「熊蜂の飛行」をそのうちフリューゲルや木管でもトライしてみようかと思ってます。

フリューゲルは、もともとラッパが本職だったので何となくできそうな気が。

木管はまったく自信はないですが、ダメ元でいいし、速指の練習にはなるでしょう。

それにしても、筋肉痛はなかなか治りませんねぇ・・・
posted by ピアノマン at 12:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

腰痛は少し良くなってきました

昨夕は21:00就寝、4:00起床。7時間睡眠。

例によって23:30頃一度目が覚めましたが、寝酒が残ってたのと、早すぎるのとで、そのまま。腰痛もあるし。

20:30頃まで人が来ていて、応対。

それから即日本酒を熱燗で。

つまみは、柿のタネやらピーナッツやらがいつもバスケットのなかに。

台所からひっぱり出してきて、食べたいだけ。

いつも食べつくすほどに食べてしまうので、奥さんが出し惜しみして少しずつ。

子ども扱いされてます。

遅くとも21:00には寝るので、子どもと同じといえば同じなのでしょうがないかも。

寝がけに、あおむけになって腰をきれいに伸ばしたままで休むことに。

伸ばしているといいんですが、椅子に腰かけたままだと、座ってると何ともないですが、立ったときに腰が伸ばせなくなる感じ。

でも徐々に回復中。あと数日でしょう。

今朝はトロンボーンが快調でした。

ハイFからリップでダブルハイFへの跳躍が綺麗に。ダブルハイFもきれいに鳴りました。

音量はまだまだですが。

寝坊したので短縮メニューになって、フリューゲルはややはしょった感じに。

ハイトーンのアンブッシャーがちょっと雑に。

木管はいつもの通り。

左腕の筋肉痛もだいぶ癒えてきて感じがしますが、まだもうしばらくかかりそうです。

仕事で本とかちょっと重いものを抱えたりすると、あとがやっぱり。

腕に腰に、ということで、故障が絶えませんが、楽器さえ吹(弾)ければ・・・

(仕事もできないと、ですけどね・・・)
posted by ピアノマン at 09:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

へっぴり腰その2

腰痛は昨日とあまり変化なしですが、伸ばしておくといいようです。

今朝の朝練は早めに切り上げて、風呂に入って熱い湯船にゆっくりつかって腰を伸ばしたまま20分ほどじっとしていたらだいぶ楽に。

風呂から上がって、うつ伏せになって両肘をつくような格好で上半身を反らせた状態で30分ほど。

ほぼ真っ直ぐ立てました。

腰を曲げているとよくない感じ。

昨日、高校留学中の娘から奥さんにメールが。

勉強はともかく、なんとか元気にやっているようです。

16歳での単身の海外生活。勝手の違うことばかりで四苦八苦しているようですが、生き抜く力を身に着けて、たくましくなってきている感じがします。へこたれてる風ではないので。

来月はじめに休みで帰国します。出発前より少し変わって帰ってくることになりそうです。
posted by ピアノマン at 12:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月17日

へっぴり腰に

昨夕は20:00前就寝。4:00起床。8時間睡眠。寝すぎました。

23:40頃目が覚めましたが早すぎるので、そのまま。

8時間も寝ると、ねじが緩みすぎる、というか。

金管も唇がむくれ気味で、もうひとつマウスピースがしっくり来ない感じ。

時間がなくて練習メニューが圧縮気味になったのもありますが、ピアニシモがかすれる感じ。

最後まできれいに唇が振動していないとだめですよね。

ま、それでも平均10分ほどで9つの楽器をすべて。ピアノも。

気分的にせいていたせいか、練習終わって帰ってきて、熱いシャワーを浴びて湯船にも3分ほどつかって、出勤の用意をしていたら、ちょっとした拍子に腰がちょっとコクンとなった、と思ったら、まっすぐ立てない感じに。

痛みはほとんどないですが、まっすぐ立とうとすると、できない感じ。

徒歩で家を出ましたが、歩き続けると腰に無理が来そうだったので、100メートルも歩かずに引き返して帰宅。

奥さんに車で送ってもらいました。

ちゃんと歩きたいんですが、へっぴり腰というやつ。

痛みはないので、ま、不格好ですが、数日はこんな格好で仕事します。

奥さんから仕事休んだら、と言われましたが、休むほどのことは。

だいたいここ数年は、ストレスがあって気分的に重くなる日が何度も何度もありましたが、休むほどではなくて。

楽器の練習ができなくなるのが何よりのストレスになるので、熱で仕事を休んでも、練習だけは行く、ということも。

ま、大したことなくて何より。数日で回復するでしょう。
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

5時間半睡眠

昨夕は19:30就寝。1:00前起床。5時間半睡眠。

今朝の朝練は金管が好調です。

フリューゲル、トランペットがよく鳴り出しました。

アドリブの練習も。

数十年ぶりに、覚えていたスターダストの譜面を。

フェイクなどだいたい覚えていました。

これで左腕の筋肉痛が回復すれば。

若いころはトランペットが本職だったので、一番自在に操れますから。

サックスもだいぶ慣れてきましたが、ラッパほどは。

トロンボーンも面白くなってきました。

ダブルハイFあたりまで楽に鳴るし、リップスラーもだいぶ軽やかに。

ペダルトーンもじょじょにバリバリ鳴り出しました。

トロンボーンは平日は10分とか20分とかしか時間が取れませんが、それでもちゃんと鳴るように。

スタミナとかはそれほどつかないでしょうけれど、トロンボーンばかりを何時間も吹くことはまずないでしょうし。

はやくチェロを再開したくてうずうずしてます。

ま、来年からでしょう。

やっぱり楽器が操れると、楽しいです。
posted by ピアノマン at 08:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

6時間睡眠

昨夕は20:00就寝。目覚めたのは2:00過ぎ。6時間睡眠。たっぷり寝ました。

寝酒の日本酒がちょっと多めに。

湯呑いっぱいちょっと。

「ちょっと」がくせもの。酔いが回ってくると、ついつい。

寝起きは爽快でしたが。

練習はすべて短縮メニュー。

2:00過ぎから即練習開始。6:00まで急ぎ足で。

通勤も我が家を7:00発の予定が7:10発に。

急ぎ足で歩けば、間に合うのですが、朝はゆっくりした気分で出勤したいもの。

今朝はやむなし。

この前、ジャズベースの大御所金井英人さんの訃報に触れて、気になっていた人の消息を少し。

前の職場で一緒だった後輩が44歳で病死してました。

危ない、というのはだいぶまえに聞いていましたが・・・

健康のありがたみを実感です。

体を大事にして、私にしかできないことを、世の中のためにやりとげてから世を去りたい、と念願してます。

病気さえしないで健康に気を付ければ、90歳ぐらいまではアクティブでいられるのでは。

あと30年ちょっと。

それだけあれば、何とかなりそうな。

楽器のマスターは仕込み。

マスターできて、人前でやれるようになってからが勝負なので。

60歳まであと3年半ほど。

どこまでやれるか。
posted by ピアノマン at 08:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

練習中にタヌキが来ました!

昨日の日曜日は、8時過ぎまで朝練をやって、9時ごろ帰宅。

お風呂に入ったりして午前中はゆっくりして、13時過ぎからひと寝入り。

14:30頃目が覚めました。

睡眠時間は1時間半で、レム睡眠とノンレム睡眠の丁度ひとサイクル分。

14:30から15:30まで自宅でギターのトレモロを練習(右手だけ)。

15:30から17:00までピアノを。

18:00過ぎに寝て、21:30起床。今度は3時間半睡眠。

22:00から23:30までピアノ。

夕食を食べて、0:00から6:30まで車中練習をしました。

日曜日はこのくらい時間がとれるのが理想です。

今日は、深夜3時ごろ、車のすぐ近くまでタヌキがきました。

丸々ふとったのが一匹。

車の中にいるので、ひと気を感じないらしく、車のすぐそばをぐるぐる。

2回ほど、ここ数年のあいだに深夜に車にはねられて横たわっているのを2回ほど見ましたが、こんな人家の近くによく来ているんですね。

練習後、6:30ごろ帰宅して、お風呂に30分ほど。

湯船でうとうとして夢をいくつか。

おかげで今のところほとんど眠気が来ません。

いつもこうだといいんですけどね(だいたい午後は眠気との戦いになるもんで)。
posted by ピアノマン at 12:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

今朝は5時間睡眠

昨夜は20:00就寝、0:50起床。約5時間弱睡眠。

今朝は河原のガード下で練習中、3:30頃パトカーが。

近くまで来ずに、100メートルほどのところまで来て、通り過ぎていきました。

楽器の練習というのを知っているお巡りさんたちだったようです。

五日市かあきる野交番のパトカーでしょう。

寒くなりました。風邪などひかれませんように。

ピアノマンもちょっとのどが変に。
posted by ピアノマン at 08:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

5時間睡眠

昨夕はやっと普通に寝れて19:30就寝。0:30起床。

5時間睡眠。

寒くなったので、ズボン下をはいて。

湯たんぽは面倒なので用意せず。

ジャズベースの金井英人さんが今年4月に亡くなっておられたのをネットで昨日知りました。

享年79。

ツアー中の豊橋のホテルで。

奥様が大往生でした、とおっしゃっていたとか。

元気なままで演奏旅行中に、というのは、確かに奥様がおっしゃるとおりだったのかも。

いまの長寿社会で79歳はちょっと早い気がしますが、こころよりご冥福をお祈りしたいと思います。

仕事の関係で一度お目にかかったことが。ご夫妻と。

でも、ピアノマンもできることならこんな逝き方がいいような。

もうすぐ死んでしまう、それまでどうしよう・・・などというのは、どうも未練たらしくなりそうで。

くたびれて目を閉じたら、そのまま、というのなら、自分が死んだことも気づかないまま逝ってしまえるのでは。

それまでに、やらなければならないことが完了している、というのが理想ですが、人生なかなかそうはいかないかも・・・
posted by ピアノマン at 08:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

今朝は寝坊して4:30起床

昨夕は、プロのフルバンドでテナーサックスを吹いていた元プロのミュージシャンだった方のお宅へちょっと用事で。

21:00頃まで話し込んで。音楽談義を少々。

今でも夢で楽器を吹くそうで。

ただ、リードがついてなかったり、自分だけ譜面がなかったり、ネクタイがなかったり、というようなトラブルの夢だそうで。

私も、夜な夜なキャバレーに2年通っていたこと、時々はショーの仕事で佐賀や長崎、熊本あたりまで出かけていたことを思い出して。

ま、そんな話をいろいろと。

それで寝るのが遅くなって22:00頃に。

目が覚めたら4:30で、どうしよう・・・という感じ。

1時間半ほどしかないので、ピアノを指ならしだけ10分やって(仕事が終わって夕方たっぷりやることに)、車中練習へ。

河原についたら5:00前。

それでも6:00過ぎまでギター、フルート、アルトサックス、フリューゲルホルン、オーボエ、クラリネット、トロンボーンを10分ほどずつ。

筋肉のトレーニングが中心で、10分でも毎日欠かさずやると違います。

だんだんと鳴りだしますよ。

指も徐々に慣れてきます。
posted by ピアノマン at 09:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

4時間半睡眠

昨夜は仕事が遅くなって、帰宅が22:00前。

ついてすぐ日本酒を。

22:30就寝。

目覚めたのは3:00でした。4時間半睡眠。

前日ほとんど左腕を使わなかったので、目覚めの時の筋肉痛はナシ。

でも特定の使い方(一定方向に曲げたり、荷物を下げたり)すると、痛みが。

今月中に癒えるといいんですが。

今朝の朝練は3:00過ぎから6:00まで3時間でピアノ、ギター、フルート、アルトサックス、フリューゲルホルン、トランペット、オーボエ、クラリネット、トロンボーンを。

3時間で9種類(フリューゲルとトランペットは同じ楽器扱い)なので、1時間で3種類で、1つの楽器に20分。

木管は指使いの練習は筋肉痛でできないので、10分も吹けません。

ギターを30分、フリューゲルもそのくらい。トロンボーンは20分ぐらい。

昨日、奥さんから今年のクリスマス発表会どうする?って。

筋肉痛の回復次第ですが、 場合によっては年明けにしようかと思います。
posted by ピアノマン at 08:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

日曜日は公民館の演芸会に出ました

昨日の日曜日は(6日)、近所の公民館主催の演芸会に出ました。会場は体育館で、ここで吹くのは2回目。

「シクラメンのかほり」を。

音域も楽だし、スローテンポだし、と安心していたのに。

奥さんがお友だちを誘って聴きにきてくれました。

奥さんの、ハラハラした顔が見えて、お友達の顔も見えて、「間違えたくない!」と思った瞬間、手元がおろそかに。

左腕の筋肉痛もあって、簡単な曲だし、二回目の会場だし、と、なめていたのかも。

筋肉痛は今年の2月からず〜っとひきずってますが、今の痛みはフルートのせいでした。

痛みが出る理由がフルートの練習以外にないんです。

吹いてるときは、曲げた筋肉が吹いた後にちょっと凝ってる感じになるだけ。

でも、翌朝起きた時に痛みが。

もう金輪際、今月は木管は指の練習をしないことにします。

サックスの本番も終わったし。

こんな状態が続いたら、いつまでたってもまともな練習ができないので。

来月になったら、少しやってみて、様子をみてみます。
posted by ピアノマン at 12:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。