2011年10月31日

昨日の日曜日は

昨日の日曜日はめずらしく奥さんが電車で出かけて車を使わなかったので、9時ごろ朝練から帰って午前中ちょっと用事を済ませて、13時から16時過ぎまで3時間ほど寝て、16時過ぎから1時間半ほどピアノをやって、18時半ごろから23時ごろまで4時間半ほど車中練習。

0:00頃寝て今朝は6:00に起床。4:30頃一度目覚めましたが、寝れるときはたくさん寝ようということに。

ほんとうは深夜になる前に寝て、早朝に起きるというこんな生活がしたいんですが・・・

河原近くの高速ガード下に車を止めての車中練習を、めずらしく夕刻からしていたらパトカーが。

五日市の若いお巡りさんでした。

免許証を見せたら、ゴールドですね、と。

気を付けて、と言って去っていきました。

高校留学している娘から連絡があって苦労しているようで、心が痛みます。

張り切って出発して2か月。若い身空での海外生活はやっぱり並大抵ではないようです。
posted by ピアノマン at 12:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

寒くなりました

昨日は21:00ごろ就寝。1:30起床。4時間半睡眠。眠いです・・・

めっきり寒くなりました。

出掛けに長袖シャツに着替えてズボン下もはいて。

湯たんぽもあったほうがいい感じです。

左腕の筋肉痛は少しは昨日よりはまし。

2:00前からピアノを1時間ちょっとばあちゃんちで。

4:00前から9:00まで車中練習。

明け方に外気温を測ったら8度でした。

あ、やっぱり眠い・・・

またあとで・・・
posted by ピアノマン at 11:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月28日

今朝は8時間睡眠で大寝坊

昨夜はたまにしかない都内での夜の仕事(水商売じゃないんです)で帰りが22時前に。

帰宅後、ちょっと一息つきたくて日本酒を飲みながらテレビを(ブラタモリ)。

江戸将軍の鷹狩のお話で、結構面白くてしばらくみてました。

少し鳥の歴史なんかかじったことがあって、鷹のことも。中国の遼に「海東青」という狩猟用の猛禽が。

ま、そんなことは今はどうでも。

で23時前に寝て、途中何度か覚醒しかけたんですが、夢もみたりしながら、もうちょっと見たいとか思いながら、目が覚めたらもう明るくて6時。

顔も洗わずに向かいのアパートのばちゃんちへ行ってピアノを20分ほど。

昨日、ちょっと荷物を運んだりしたら、左腕の筋肉痛がズキズキと。その時は何でもないんですが、朝の寝起きが一番痛みが。

ま、仕事だからしゃあないし。

今朝、高校留学中の娘のブログをちらっと。

英語力がほとんど(特に文法がダメ)ですが、外人とのコミュニケーションはだいぶ。

でも今朝のブログに英文が少し。文法的には基本がわかっていないんですが、でもちょっとずつ英語らしくなってきてる感じです。

で、今朝は練習ができなくて、欲求不満気味ですが、娘の英語をみて、ちょっと嬉しい気分に。

奥さんもいろいろあって、昨日は辛いことも。

やり過ごすしかないこともあるよ、と出がけに慰めを。

これは私自身にも常々言い聞かせていることですけど(そうでもしないと、普通に当たり前に生きていけない感じ)。

楽器を毎日続ける原動力は、じつはこんなところに。

よ〜し! 明日はまた早起きするぞ!!
posted by ピアノマン at 08:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

練習しすぎや脱力のことなど

上達してきたかなと思ったら、また後退したり、の繰り返しですが、トータルとしては前進してる感じでしょうか。

練習しすぎもよくないようで。

練習しすぎというよりは、練習方法に問題があったり。

金管はとくに、アンブッシャーがよくないと、鳴らなくなったり、音が不安定になったり、唇や歯や歯茎を傷めたり。

脱力は全ての楽器に当てはまることで、どうしてもつい力が入ってしまって、バテやすくなったり。

ピアノは力が入っていると、腱鞘炎を起こしたり、関節炎になったり。

ピアノマンの場合はやたらに長時間弾いて筋肉痛になってますが。

木管はアンブッシャーはいまのところ問題はありませんが、ずぅ〜っと構えっぱなしで吹き続けると、やっぱり手(腕)に過負担がかかって筋肉痛の原因になったようです。

楽器によって微妙に使う筋肉が違うし、吹いてるときは大した痛さじゃないので、吹き続けてしますのですが、あとから痛みが。

年齢もあるんでしょうけれど、過ぎたるは・・・・というやつです。

今は左手を休ませての練習で、限られた練習しかできませんが、基本的な技術を維持するトレーニングを10分とかの短時間でやる練習法が見えてきた気がします。

なにせ、アマチュア高齢奏者なので、高度なテクニックははじめから。

きれいな音と、正確な音程と、ある程度の高音域が使えて、適度に軽快なテンポの曲まで難なく演奏できる、というのが目標。

それでも、たとえばフルートで音がかすれずひっくり返らず曲が吹けるようになる、というだけでも結構難しいのです。

アルトサックスは何とか。

クラリネットも速い曲でなければ何とか。

オーボエもゆっくりの曲なら何とか。

眠い日も、仕事でいやなことがあった日も、気分が落ち込んでいても、雨の日も嵐の日も(雷はさすがに避難しますが)、唇にヘルペスができて吹くと痛い時でも(我慢できる範囲で低音域を中心に)、少しぐらい熱があっても、筋肉痛とかで両手が使えなくても(管楽器の口だけ練習)、やすまずたゆまず。

アマチュアでも、できることはすべてやります(やりすぎかも、ですが)。
posted by ピアノマン at 12:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4時間睡眠

昨夕も、高校留学中の娘がスカイプしようと奥さんに。

用事があって奥さんはちょっと話しただけでお出かけ。

お父さんが代わりましたが、なんか何話していいか、話が途切れてしまって。

娘はお話をしたかったようで、なんだか気の毒なことを。ごめんね。

お父さん的にはとても心配しているんですが、奥さんと話しているのを聞いていると様子がわかるので、必要なことだけぽつりぽつりと横から、というのがいいんですけどね。

ともあれ、昨日は日本酒を湯呑いっぱいちょっと飲んで、19:30に就寝。

目覚めたのは23:30頃。4時間睡眠でした。

今朝は寒かったですね。

車の中はまだいいんですが、6:30頃に帰ってきて、楽器をおろすのが寒くて、上も下も一枚余計に着込んでから荷卸しを。

予報では最低気温が11度でしたが、実際は6度とかだったようで寒いはずです。

12月なみでは。

昨日関東でも木枯らし一号が吹いたとか。

いよいよ秋が深まってきました。

今年の公民館主催の芸能大会は出演希望者が多かったそうで一人の持ち時間は4分30秒。

2曲を予定していましたが、1曲だけにします。

シクラメンのかほり。

11月6日ですが、今度は奥さんも来れそうです。
posted by ピアノマン at 08:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

今朝は5時間半睡眠

昨夕は海外留学中の娘と奥さんがスカイプを。

向こうは明日お休みだそうで遅くまで。

日本時間は19時半頃までお話を。

横で聞いてました。なかなか大変そうです。

終わってから夕食を食べて、日本酒を湯呑半分ほど飲んで20:30頃就寝。

日曜日にご近所のお宅へ奥さんとお邪魔して、お酒を勧められて飲みすぎてしまって月曜日は二日酔い気味に。

車中練習もお休み。ピアノだけ1時間ほど。

なので昨日もお酒は少な目。

昨日寝るのがやや遅くなったせいもあって、今朝は2:00過ぎ起床。5時間半睡眠です。

ピアノを1時間ほど。

車中練習は4時前から6時まで2時間ほど。

少し冷えるかと思いましたが、大したことは。

月曜日一日吹かなかったせいか、金管がどうもいま一つ。

左腕の筋肉痛が少し良かったので、ちょっと使ってみたら、やっぱりまだだめで、痛みがぶり返した感じです。

11月も休ませたほうがよさそうな。

じっくり治したほうがよさそうです。もう一か月以上かけたほうがいいかも。

右手はすっかりよくて、無茶なことをしなければ、たいがいのことはできるので。
posted by ピアノマン at 08:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

今日は休日ですが4時間半睡眠でした

昨夕は夕方用事があって、21:00過ぎに日本酒を湯のみいっぱい飲んで就寝。

目覚めたのは1:30。約4時間半睡眠。もっとゆっくり寝てよかったのに、すっきり目が覚めました。

3:00過ぎまでピアノを。

4:00前から車中練習。9:00過ぎまで。約5時間。

左腕の筋肉痛は少し癒えてきた感じなので、ピアノも、ギターも少し両手で。

今日夕方、小さな集まりがあって、そこでサックスを吹くことに。

近所に元プロのテナー奏者がいて、こないだの町内の商店会の演芸会での演奏を聴いて、音色がいいですね、と褒めていただきました。

その方が吹いてくださいと。

「見上げてごらん夜の星を」を吹くことに。

朝練で本番用に取っておいたリードを試してみたら、どれもふにゃふにゃしてダメ。

焦りましたが、家で練習用のリードの中からリコのあまり使ってないやつを何枚が試したら、何とか使えそうなので一安心。

高音域中心の編曲で、正規の音域のダブルハイC前後の音でメロディーを。

使い込んでへたったリードでは持たなくて。

元テナー奏者の方は今70歳。こないだのピアノマンの演奏を聴いて、しまっておいたテナーを持ち出して吹いてみたそうです。

ずっと吹いてなかったので、なかなか音が、とおっしゃってましたが、マイナスワンをバックの演奏に興味を持たれたようで、今日持っていってお見せしようとおもってます。

ひょっとしていずれご一緒に演奏することになるかも。
posted by ピアノマン at 17:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月21日

今朝は7時間睡眠

昨夕は留学中の娘とスカイプでちょっと話して、日本酒を湯のみ一杯飲みながら夕食を食べて、19:30就寝。

目覚めは2:30でした。7時間睡眠。たっぷり寝ました。

早起きできなかったので、ピアノはほぼ1時間。

車中練習は4時から6時まで2時間。

短めですが、金管が鳴り出したのと、左手の練習ができないのとで、短縮練習でもまあまあ。

トレモロ中心のギターを30分、フルート20分、フリューゲル30分、トロンボーン20分。

サックスとオーボエとクラは舐める程度。

音出しとダブルタンギングとフラジオ(アルティッシモ)と、それぞれクロマチックスケールを1回(サックスとクラは全キースケール)。

週末だし、こんなもんでしょう。

あす土曜日はお休みなので、たっぷり目にやります。

高校留学中の娘は、いろいろ大変そうです。

冬休み帰省の予定ですが、便を取るのが遅くなって、希望の日程はキャンセル待ちだとか。

帰れなくなるんじゃ、と不安そうでしたが、ま、何とかなるんじゃ。
posted by ピアノマン at 08:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

4時間睡眠

昨夕は19:30就寝、23:30起床。4時間睡眠。

18:30過ぎに家についてすぐ日本酒を湯のみ6分目ほど飲んでから、夕食を。

ニュースを見てる間に眠くなって。

0:00前に起きると、練習は余裕でやれますが、さすがに昼間眠気がすごいです。

0:00過ぎから1:30ごろまでピアノ。

左手も少しやりました。

車中練習は、今朝はずいぶん冷え込んできて、厚めのジャンパーを羽織って。

ギターのトレモロも好調ですが、金管がだいぶ口に馴染んできました。

マウスピースが体の一部のような感覚になってきて、そうこなくっちゃ!という感じ。

キャバレーに通ってたころの感覚が35年ぶりにもどってきました。

筋肉痛はだいぶいいですが、まだ痛みがあるので、もうしばらくは、ほどほどに。

今週は明日で仕事は終了。

もう一日なので、今週もあとひと息。

でも、眠いなあ・・・
posted by ピアノマン at 08:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月19日

エベレストにカラスが・・・

登山家の栗城史多さん、エベレスト登頂断念のニュースが。

7800メートル地点で、保存していた食料などを、なんとカラスに荒らされたためとか。

さぞ無念だったことでしょう・・・

単独無酸素で、世界7大陸の最高峰制覇という偉業達成を目前にしてのアクシデント。

先月には同行カメラマンが亡くなるという悲痛なできごとも。

偉業が達成される過程には、思いもよらない障害が。

ばく大な時間と努力と経費が、小さなカラスのために水泡に。

諦めるに諦めきれないものがきっと。

何ごとかを成し遂げる、というのは、そういうことなのでしょう。

そうしたばかげた障害さえも乗り越えなければ、成し遂げることはできない、という・・・

ピアノマンは栗城さんほどの経費も時間も努力もまだ費やしてはいませんが、これでも目指すものが。

20年かかるか、30年かかるか、50年必要なのかわかりませんが、実現するまでは、との思いです。

カラス、か・・・

取るに足りないように思えるようなことが、とんでもない障害を引き起こすことがある、ということでしょう。

肝に銘じておきたいと思います。

小さなこともおろそかにせずに、油断を排し、確実に、ひとつずつ、一歩ずつ、たとえ1ミリでも、1ミクロンでも前へ。

くだらない、ばかげたことに対しても、最大限の注意を払って。

たとえ、栗城さんのような障害で挫折を味わっても、絶望しないこと。

栗城さんは再度、カラス対策にも万全を期したうえで、エベレストに挑戦するのでしょうから。
posted by ピアノマン at 12:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4時間半睡眠です

すっかり気候がよくなって、暑くもなく寒くもなく。

こんな日が年中続くといいのに。

でもほんとに続いたら、変化がなくていやになるかも。

ともあれ。

昨夕は19:30に就寝、10分ほどで寝付いて、目覚めたら0:30。

ちょっと夢を見ていて、惰眠を貪ってるような感覚があったので、3時とか4時とか5時とかになってるんじゃと、目覚めたときに思ったのですが大丈夫でした。

やや寝ぼけ状態のまま向かいのアパートのばあちゃんちへピアノを弾きに。

指慣らしをしながら頭も覚醒させて。

久しぶりに両手でアルペジオとスケールを。

少しなら大丈夫そう。

トロイメライとサティ「ジュトゥヴ」を両手で。

ジブリ映画の曲もトライしましたが、左手はやっぱり途中で忘れてました。

ザ・エンターテナー、モーツァルトのトルコマーチ、ショパンの華麗なる円舞曲を右手だけ。

何か組み合わせが変かも、ですが、好きな曲、誰もが知ってるクラシックの代表曲、本格的なクラシックの曲という感じです。

やっぱりショパンはやりたい、というところ。

車内練習は、ギターをちょっと両手で。サテンドール。調子に乗ると、また筋肉痛にひびきそうなので、ちょっとだけ。

管はフルートとフリューゲル中心。

今朝はサックスを11月に本番でやる曲「シクラメンのかほり」「ゴンドラの歌」「時の流れに身をまかせ」「天城越え」「襟裳岬」。

あとアドリブの練習「恋に落ちたら」「デザフィナード」。

けっこう盛りだくさん。

フルートは「川の流れのように」を毎日一回。

フリューゲルもサックスと同じマイナスワン「恋に落ちたら」でアドリブを。

やっと金管、木管、ギターで曲が弾けるようになってきて面白くなってきましたよ。

本番でいくつも楽器を持ち替えたら、めずがしがれるんじゃ、と思うんですけど・・・

ま、そのうち。来年か、再来年か・・・
posted by ピアノマン at 08:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

4時間半睡眠

昨夕は日本酒を湯のみ7分目ほど飲みながら夕食を食べて、ニュースを。19:30に就寝。

0:00過ぎに覚醒。4時間半睡眠。快適です。

この頃は天候がとてもよいので、よく眠れます。

ピアノを1時間半ほど。

左腕の筋肉痛が少し癒えてきました。

トロイメライとサティ「ジュトゥヴ」を恐る恐る両手で。

少しなら大丈夫そうなので、少しずつ慣らしていきます。

これなら、12月からチェロが再開できるかも。

車中練習はギターのトレモロと、これも両手で曲を数曲。慣らしをかねて。

管楽器はフリューゲルが中心。口慣らし、ロングトーン、アタック、最低音からダブルハイCまでを同じアンブッシャーでクロマチックで。

曲も少しずつ吹けるようになってきたので、この調子で続けていきます。

あとインターバルとリップスラー。

トロンボーンは15分ほどですが、口慣らしとリップスラー(リップトリル、ジャズ風のシェイクも)を丁寧に。

2オクターブをスライドを固定してリップだけで。綺麗に吹くことを優先して、少しずつスピードをあげて。

木管はまだクロマチックの上昇下降をひと通りだけしかしません。

フルートはちゃんと20分ほど。

これは楽器を替えるたびに、最低音Cをいきなり綺麗に出す練習。

サックスは11月4日と6日に本番があるのでその曲と、正規の音域の最高音を正確な音程で出す練習として、それ向きの曲を2曲ほど。

金管の調子がいいと、気分がいいです。

木管は指が速く動くようになるといいんですが。
posted by ピアノマン at 08:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

今朝は5時間睡眠

昨夕は20:00ごろ就寝、1:00前に自然に起床。

5時間睡眠。

ピアノを1時間半弱。

車内練習3:00頃から6:00まで約3時間。

眠気はなく、やや短縮メニューで。

ギターのトレモロとフリューゲルが中心。

フリューゲルはアンブッシャーがだいぶできてきました。いい感じ。

木管はサックスもオーボエもクラリネットも舐める程度ですが、フルートは音だしをしっかり。それでも20分ほど。

トロンボーンは楽器が大きいのもあって最後。時間切れで10分ほど口慣らしだけ。

きのう出演依頼をいただいた高齢者施設での演奏は、「ゴンドラの歌」と「天城越え」でいこうかと思います。
posted by ピアノマン at 08:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

4時間半睡眠

昨日は仕事で遅くなり、帰宅が21:30ごろ。

着替えて一休みして22:00ごろ就寝。

目覚めたのは2:30ごろで4時間半睡眠。

ピアノを1時間ほど。

車中練習は4:30ごろから6:00過ぎまで1時間半。

駆け足?でギター、フルート、アルトサックス、フリューゲル、オーボエ、クラリネット、トロンボーンをひと通り。

5分とかでも吹かないよりは。

ちょっとの時間しかできないかわり、一音一音を最初から丁寧に。

木管は特に、その日最初に出す音には神経を集中させて。

綺麗なタンギングで、音ぶれしなように、発音の終わりも音楽的に美しく余韻を持たせるようにして。

左腕が使えないので、指使い以外の練習を集中的にやってます。

・・・おっと、たった今近所の知り合いの方から出演依頼が。

10日の演奏を聴いたとかで。

近所の高齢者施設での演奏。

どこででも何でもやりますよ!
posted by ピアノマン at 12:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

今朝は7時間睡眠

昨夕は19:30過ぎ就寝。

目が覚めたのは3時前。約7時間睡眠。たっぷり寝ました。

寝酒の日本酒を少し多め(湯のみぎりぎり一杯)に飲んだのが、効いたようで。

朝練はピアノ1時間ちょい。

ギター、管楽器は短めでしたが圧縮して。

木管は軽めでさわる程度でしたが、金管をじっくり。

舐める程度、ではなく、唇にしっくりくるまで。

ハイトーンも練習しましたが、どこも痛くならなかったので、唇に押さえつけたりせずに正しく練習できたようです。

どちらもダブルハイCあたりまで。

日曜日の演芸会でのサックス演奏を近所の元プロでテナーサックスを吹いていた方が聴いてくれていたようです。

奥さんも元プロの歌手で、カラオケで出演されたので、聴きに来られていたようです。

恥ずかしながら、間違えずに吹けたので、よかったかも。

左腕の筋肉痛はまだ取れず。

今月一杯は休ませますが、来月から再開出来るかどうか微妙です。

クリスマスにはまた発表会をやりたいものですが。
posted by ピアノマン at 08:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

演芸会本番ノーミスでした

10月10日の町内の商店会の秋祭り演芸会。

無事終了です。

「琵琶湖周航の歌」と中島みゆきの「時代」の2曲。

本番はやっぱり緊張しますが、ノーミスでした。会場が体育館で広いんです。お客さんは100人ぐらいでしょうか。

商店会の演芸会は去年が初めてでしたが、本番用に買ったバンドーレンのリードがちゃんと鳴るのが一枚もなくて、低音で音が何度もひっくりかえって失敗。

今年は、使い慣れたリードからいちばん調子のいいのを選んで、その調子に合わせて練習を。

完璧でした。

緊張して呼吸がやや乱れて、ビブラートが思うようには綺麗にできませんでしたが、ま、いいでしょう。

奥さんも娘も、ちょうど大学祭が重なったりして、家族は誰も来ず。

近所の元プロの歌手の婦人の方も私のあとの出番だったこともあって、聴いてくれてました。

去年より進歩したので、一安心。

11月は市民センターの演芸会にエントリー。

「シクラメンのかほり」と「時の流れに身をまかせ」

難しい曲ではありませんが、綺麗にちゃんとメロディーが歌える、と言うことは大事なので。
posted by ピアノマン at 08:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

今朝はたっぷり9時間睡眠

一昨日あたりから、一日中眠くて眠くて。

昨夕も、仕事が終わって帰宅したら、疲れがどっと。

夕食を日本酒を飲みながら。

19時ごろに寝て、目が覚めたら4:00過ぎでした。なんと9時間睡眠。

途中で目が覚めかけましたが、眠かったのでそのまま。

たくさん寝ただろうなあとは思いましたが、1時か2時ごろと思ったら、4時過ぎ。

管楽器練習は諦めて、ピアノだけを1時間半ほど。

眠いときはちゃんと寝たほうが健康のためには。

眠くてもちょっとしか眠れないと不健康ですが、9時間も眠れれば、不眠症などではまったく。

健康の方が大事なので。

とてもリフレッシュできたので、明日明後日はたくさん練習できるでしょう。

そうそう日曜日は、町内の商店会のおまつりでサックスを。

またノーミスをめざして頑張るぞ。
posted by ピアノマン at 08:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

今朝は5時間睡眠です

昨夕は19時過ぎ就寝、0:00起床。5時間睡眠。

なんだか、この頃夢をたくさん見ます。ここ三日ほど続けて。

悪夢ではないのでいいんですけど。

よく見るのはタバコを吸う夢。

やめて10年以上ですが、夢では未だに吸うので、本当は吸いたいんだろうと思います。

留学中の娘が、熱を出したとメールで。38度台。

部屋で寝てるようですが、心配です。

ちゃんと病院に行ったほうが。

練習はあまり変わり映えせず。

毎日毎日黙々と続けるのみです・・・
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

高校留学のこと

昨夕は先月から海外に高校留学している娘とスカイプで初めて長電話しました。

これまでは奥さんが話しているのを横から聴いたり、横から話に加わったり。

昨日は声だけ。スカイプは動画も見れますが、メモリを食うので声だけに、だそうで。

向こうのネット環境がいまひとつというか、メモリを食いすぎて電気が(充電式?)すぐなくなるみたいな。

声は元気そうでしたが、頭痛もちで、体調が日常的に優れないそうで、留学が始まって胃痛も加わったとのこと。

それでも、頑張っているとのことでした。

日本からの留学生はほかに何人かいるそうで、ホームステイ先のファミリーと打ち解けられず泣き明かしている子もいれば、かたちだけ学校に来て(出席率が悪いと、ビザが無効になって強制帰国になる)、毎日遊びまわってる子とか、いろいろ。

高校生が一人で海外で暮らす、しかも外国語だけの授業に毎日出席して、まったく日本語の通じないファミリーと寝食をともにする、というのは相当のストレスでしょう。

うちの娘は、それでも行く、と言って、旅立ちましたが、それでも予想外のことばっかりで大変そうです。

便利で快適な日本の暮らしのよさが身にしみてわかるんだとか。

そうそう、ギターを買いたいと言っていて、一万円ぐらいだそうで。

期間は3年半で今16歳ですが、卒業して帰国したらすぐ20歳になります。

何とか卒業してほしいものですが、体が資本だし・・・

ストレスもあまり大きすぎると・・・

ともかく、12月と1月は2ヶ月弱のお休みなので、帰っておいでと。

夢と希望をもって旅立ちましたが、現実の厳しさはまた別。

まずは体調を崩さないように、体に気をつけて・・・
posted by ピアノマン at 12:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今朝は金管が好調でした

今朝は0:30起床でした。

寝たのは19:00過ぎ。5時間半睡眠。ちょっとたっぷり目。

夕方帰宅したら奥さんが留学中の娘と電話を。

用事で途中で奥さんは出かけてしまって、お父さんも話してと、交代。

しばらく雑談しましたが、切るきっかけがお互いに見つからなくて、30分ほどだらだら。

スカイプなので、通話料はそれほどでもないですけど、それにしても30分は長電話。

お父さんから、お腹がすいたから、ということで。

娘は、じゃあすお母さんと話すね、という感じ。

練習はピアノを1時間半ほど。

車中練習は約3時間で7種の楽器を。

金管は唇にマウスピースを押さえつけずにハイトーンを出す練習。

トロンボーンはダブルハイF、フリューゲルもダブルハイEまで。歯茎は痛くならなかったので、奏法も大丈夫。

気分がよくて、徒歩通勤は、ウィントン・マルサリスのクラシックを。

澄んだハイトーンにうっとりです。
posted by ピアノマン at 09:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。