2011年05月31日

今朝は4時間半睡眠

昨夕はピアノ練習はなし。用事をすませてお酒も飲まずに21時前就寝。

1:30前起床。4時間半睡眠。

1:30頃から3:00までピアノ。

3:30から6:20まで3時間弱車中練習。

久しぶりに雨が降ってなかったので犬を連れて河原へ。

今年は入梅が早いですが、明日から6月というのになんだか肌寒いです。とくに深夜は。いまだに裏に毛のついた裏地をつけたジャンパーを羽織ってます。

日が昇るととたんにあったかくなりますけど。

フルート15分、サックス30分、フリューゲル30分、クラ15分、オーボエ15分、トロンボーン20分、ギター30分。

時間の計算が合いませんが、楽器の入れ替え、ケースからの出し入れ、組み立て、掃除などに結構時間が。

両腕の筋肉痛はだいぶいいんですが、まだ全快では。

トロンボーンは手を使わずに。

フリューゲルは楽器をケースの上にのせて腕に楽器の重さがかからないように。

明日からはまたピアノ2時間、あとの7つの楽器を4時間やります。

着実に、着実に。毎日毎日続ければ、ちゃんと効果が。
posted by ピアノマン at 08:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

今朝は5時間睡眠

昨夕は19:30から20:30までピアノ。
 
21時就寝、2時過ぎ起床。約5時間睡眠。

途中、0:00前と1:00ごろ目が覚めましたが、どうも眠気が。 
この一週間、4時間程度の睡眠が続いているので、起きづらいときは無理をしないほうが、ということで。
 
2時過ぎから3時過ぎまでピアノを1時間。
 
3:30頃から6:20まで車中練習。
 
短めですが、練習内容を圧縮して。
 
金管は無理してハイトーンは出さず。
 
フリューゲルは中低音を丁寧にやったら、アンブッシャーがいい感じ。ハイトーンはダブルCまで。
 
トロンボーンも15分ほどしかできませんでしたが、ウォーミングアップを丁寧にやって、ハイトーンはリップシェイクでダブルハイEとGを。
 
こっちもなかなかいい感じ。15分程度でも上達できる練習はできそうです。スタミナはつかないかもですが。
 
疲れにくい奏法を身につける感じですかね。
 
ギターは30分ほどですが、スケールとトレモロと、曲の難所だけを集中的に。
 
木管はフルート、クラ、オーボエをそれぞれ10分。
 
サックスは30分ぐらい。

なんか、やっぱり速指の練習をしたくなりますが、正確に丁寧な運指の練習をした方が、速く吹けるようになる感じが。

正確にリズム正しく、ということがやっぱり基本のようで。

月1回のピアノレッスンのたびに毎回指摘されますが、言われてもなかなか。

言い続けられることで、染み付いていくようです。

ジャグリングは片手2玉の外から内へ投げる練習。これも徐々に。

職場で、数ヶ月前から朝のラジオ体操をやってますが、目一杯体を動かして。

ジャンプも無理なくできてます。

若いころとあまり変わらない感じ。

何歳までこの調子でいられるか。

70歳ぐらいで、こんな体調が保てていたらいいでしょうね。

いま職場に50肩で右手が上がらない人が。

だいたいみんな50歳ごろそうなるらしいですが、ピアノマンはまだ。

肩凝りになったことがないピアノマンですが、それでもなりますかどうか・・・
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

4時間睡眠です

昨夕は19:30から20:30までピアノ。

日本酒を湯のみ半分ほど飲んで21時前就寝。1時起床。4時間睡眠。

1時過ぎから即ピアノを2時過ぎまで。

このところピアノは合計2時間ですが、だいたい今やっている日課は2時間でこなせる感じ。

以前3時間やってたときは基礎練に時間が。2時間でも十分そうです。

3時過ぎから6:20まで車中練習。

金管はダブルハイCから上がちょっと調子が。

こないだダブルハイGから上の音も出そうだったので、つい無理して、出るはず、とマウスピースを押え気味に。

まだまだアンブッシャーが安定していないのもあるし、そんな吹き方がいいはずがなくて、何かハイトーンが出ずらくなってしまいました。

また中低音のロングトーンを丁寧にやろうと思います。

出そうと思わなくてても、自然に出るのがハイトーン。力むといかんですねぇ・・・サックスは指がだいぶ軽く動くように。

これも速く吹こうというより、中ぐらいのテンポで正確に吹く練習をした方が、速く吹けるようになるようです。

ギターはフレットを押える指が弦に触れてビリついてしまってましたが、弦に触れなくなりました。こっちも正確に動くようになってきたようです。

筋肉痛で少し休んだのがよかったのかも。

筋肉に疲れがたまってたのかもしれません。

ジャグリングは片手2玉がだいぶ形になってきたので、内側から外側へ投げていたのを、外側から内側へ投げる練習開始。

今朝から片手に2玉ずつ4玉をもって(昨日までは3玉)。

4玉は難しいそうですが、練習方法の本を図書館で借りる予約をしています。

本が届いたら、4玉に向けての練習を始めようと思ってます。

面白くなってきましたよ。ジャグリングも。
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

4時間半睡眠

昨夕は19時過ぎから20時過ぎまでピアノ。

日本酒を湯のみ6分目ほど飲んで21時就寝、1:30起床。4時間半睡眠。

0:00頃一瞬目が覚めましたが、起きられず。

今朝も寒くてジャンパーを着て練習。

2時前から3時前までピアノを1時間。

3時半頃から6時20分まで車中練習。ほぼ3時間。

本当は4時間ほしいところですが、ま、平日はこんなもんでしょう。

フルート15分、サックス45分、フリューゲル30分、クラ10分、オーボエ10分、トロンボーン20分、ギター30分。

だいたいの感触なので、計算は合わないかも。

サックスをたっぷり目。

フリューゲルもちょっと集中して。

ギターは30分ではエッセンスだけ。

徒歩通勤は7:05発。ジャグリングは片手2玉を右手左手でそれぞれ。

連続回数はあまり変わりませんが、左手も玉の軌跡がきれいにそろってきました。

ギターが弾けてきました。ミスがとても少なくなりました。これなら本番ももう少しでいけるかも。
posted by ピアノマン at 08:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

小学生の頃以来チャレンジしてきたギターの曲がついに・・・

昨夜は18:30から19:30前までピアノを1時間弱。

用事を済ませて21:00前に就寝、0:00前に起床。3時間睡眠。

0:00過ぎから1時までピアノを。

車に楽器を載せて、河原の高速ガード下へ移動して、2時から6時まで車中練習。

久しぶりにみっちり練習できました。また筋肉痛は全快ではないので、腕はかばいながら。

今朝はギターがだいぶできました。

小学校6年生のときにギターを始めて、通信教育でついてきた曲のひとつ「道化師の踊り」を練習していましたが、なかなかできず。

ずっとできずじまい。

でも50歳をすぎて楽器を再開して以来、再度挑戦し続けてきました。

やっとかたちになってきました。

チャレンジし続ければできるようになるものですね。

感動です!実に40数年ぶり。

人前でできるレベルまで仕上げていくことにします。

50歳過ぎても上達できることがわかりましたから、ピアノだって。

いずれはチェロも。

バイオリンは難しいと思ってましたが、これもちゃんと練習すればできるようになるかも・・・
posted by ピアノマン at 07:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

5時間睡眠

昨日も19時から20時までピアノをやって、20時からばあちゃんちでそのまま寝酒をして20時半就寝。

1:30起床。5時間睡眠。

とても爽やかに目が覚めて、練習中は眠くなることはなくなりました。日中眠いですけど。

1:30過ぎからピアノを。寝る前に基礎練を終わっているので曲の練習をいきなり。

でもちょっとは指慣らしをしないと、何となく鍵盤がしっくりきませんね。

3時過ぎから6時過ぎまで3時間練習。

フルート、サックス、フリューゲル、クラ、オーボエ、トロンボーン、セミアコギター、ガットギター。

フリューゲルは中音域で丁寧にアタックの練習。音を正確につかまえる練習。

ハイトーンは楽に出せるダブルEまででやめました。無理して出そうとするとアンブッシャーがおかしくなるので。

でもだいぶよくなってきました。アンブッシャーが安定すれば、力まなくてもハイトーンももっと高い音が。

徒歩通勤でのジャグリング。昨日の帰り道での山道で、玉を一つ谷底に落としてしまいました。

連休中に横浜中華街で新しく仕入れたハッキーサック。

少し谷を降りてさがしてみましたが、見当たらず。

急な斜面なので、あまり深追いすると危ないので、あきらめることに。ひとつ399円で大したことはないのですが。

ピアノ早く何とか本番で弾けるようなりたいものです。

柴犬は最近疲れ気味。えさも残してるし。

まだ暑さはこれからなのに。

出かける準備をしていると、犬小屋から出てくるので行きたいんでしょうけど。

あまり行く気がないときは準備してても小屋の奥で向こう向いて寝てますから。
posted by ピアノマン at 08:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

今朝は4時間睡眠

昨夕は18:30から19時ごろまでギターを。

19時過ぎから20時までピアノの基礎練。

ピアノはばあちゃんちにおいてますが、ちょっと耳が遠いばあちゃんがテレビを大きな音で見ているので、音楽的なものはムリ。

アルペジオとか、指慣らしとか。

終わってから湯のみ一杯ぐらい日本酒を寝酒に飲んで、21時前に就寝。

いい感じですぐ寝付きました。

こういうリズムがいいみたい。19時前後など、あんまり早いと、さすがになかなか寝付けず効率が。

目覚めたのは1時過ぎ。

まだ大学生の娘が起きてました。12時までドラッグストアのバイトをやってから勉強してました。感心です。

食事をして、2時ごろから3時ごろまでピアノで曲の練習。

今やってるのは、「トロイメライ」(おさらい)、サティ「おまえが欲しい」、トルコマーチ(モーツァルト)、「ザ・エンターテインメント」、「華麗なる大円舞曲」(ショパン)、「星に願いを」の伴奏譜。

3時半ごろから河原へ。

今朝は暖かくなってきたせいで、深夜でも練習してる高速ガード下に車が。いつもの河原にも。

だんだん車が増えますが、離れたところに車を停めて、いつもどおり練習。柴犬もいっしょ。

6時まで2時間ちょっとと短めですが、必要最小限の練習を。

フルート、サックス、フリューゲル、クラ、オーボエ、トロンボーン、セミアコギター、ガットギター。

2時間あれば一通りのことはやれますね。

ジャグリングも片手二玉が右手は30回ぐらい続くように。

左から右へのハーフシャワーがちょっとできなくなってましたが、今朝は調子がもどってきました。

筋肉痛はゆっくりと快復中。

管楽器は両手に負担がかからないよう支えながらやってます。
posted by ピアノマン at 08:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

昨夕は地域の集まりでギターをいい雰囲気で

昨日は久しぶりの本番。ガットギターを10分ほど。

筋肉痛がまだ残っていて本格的な練習ができてないのですが、雰囲気がよかったようで、またやって下さいとの声が何人も。

まずは一安心。

地域の集まりが終わって、21時過ぎ就寝。1時前起床。4時間睡眠。

1時半から3時前までピアノを。

3時半ごろから6時まで、フルート、サックス、フリューゲル、クラ、オーボエ、トロンボーン。

ギターは時間がなくなってしまったので、仕事から帰ってから夕方練習します。

ジャグリングは片手二玉が徐々に上達。

リズムよく、投げた玉の軌跡もきれいにそろうようになってきました。

昨日は仕事で大量の本を運ばなくてはいけなくて、それが残っているようです。

ま、仕事なのでしかたなし。

今日からまた無理をせず、負担をかけないようにして、今月中には完治させたいと思います。
posted by ピアノマン at 08:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

風薫る爽やかな季節に

新緑に風薫る5月。いい季節になりました。

今朝は曇りで、おぼろ月夜。

深夜は少し肌寒いですが、でもとても爽やか。

腕の筋肉痛がだいぶ取れてきました。

昨夕は19時から20時までピアノの基礎練を1時間やってから日本酒を湯飲みに7分目ほど。

20:30に寝て、22:30頃、娘の歌声とトイレで一度覚醒しましたが、0:30頃起床。4時間睡眠。

ピアノを1時間やろうと思ったのですが、つい休憩ナシで30分ほど弾きつづけてしまって、それ以上やるとまた筋肉痛が再発しそうな気がして中断。

2時半ごろから河原へ移動して管楽器の練習開始。

ピアノが早く終わったので、時間に余裕が。

フルート、サックス、フリューゲル、クラ、オーボエ、トロンボーン、セミアコギター、ガットギターを6時まで。

今夜、地域のあつまりでガットギターを弾くことに。

まだ思いっきり練習ができませんが、やれる範囲で。

金管がやっと調子が出てきて、アンブッシャーが安定しつつあります。

トロンボーンもフリューゲルもアンブッシャーを壊してずいぶん遠回りしてしまいましたが、でも鳴り出せば。

金管が鳴りだしたのもあって、筋肉痛が快復しつつあるのもあって、爽やかな気分なのかも。

ゲンキンなものです。
posted by ピアノマン at 08:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月13日

6時間半睡眠です

昨夕は19:30就寝、1時起床。6時間半睡眠。ずいぶんゆっくり寝ました。

ちょっと寝酒を飲みすぎたかも。

寝つきはよくなりましたけど。10分もたたないうちに前後不覚に。

起床後、やっぱりちょっと食欲わかず。

1:30から3時までピアノを1時間半。

3時半から6時まで、フルート、サックス、フリューゲル、クラ、オーボエ、トロンボーン、ギター。

フリューゲルはちょっとハイトーンが不調気味。ダブルハイEまで。無理せずに、低音域から中音域でインターバルと、最低音のF#からダブルハイCまでクロマチックでタンギングしながらとスラーと。

トロンボーンは高止まり。ダブルハイGまで出ますがそれ以上がなかなか。

ギターは控えめに20分ほど。肘の内側が痛くならない程度に。

ジャグリングは、片手で二玉が少しずつ。右手は最高25回続きました。左手は10回ぐらい。

街中徒歩通勤は片道30分、往復で1時間になるので、ばかにならず。

両手と口も遊んでるので、何かできることが内かなぁ。

両手はコインとかカードの手先でできるマジックの練習。

口はどうしよう?
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

徒歩通勤の山道30分はジャグリング練習、あとの30分両手が遊んでるので何か練習を

昨夕は19:30就寝。今朝は(昨夜)23:00過ぎに目が覚めました。娘がネットで歌を放送していて、その声で目が。

でも3時間半しか寝てないことになるので、そのまま。でも結局0:00過ぎにやっぱり娘の歌で目が覚ました。

いつもは知らない洋楽ばっかりですが、今朝(昨夜)はユーミンの「あの日に帰りたい」とか「ち~いさいころ~は~ か~みさまがいて~」(タイトル忘れたので出だしを)なんかを歌うので、つい聴いてしまいました。

ま、4時間半寝れば何とか。

練習はピアノ2時間。3時半から6時までフルート、サックス、フリューゲル、クラ、オーボエ、トロンボーン、ギターを。

肘の内側が痛くなるので、木管もギターもちょっとだけ。

朝には雨があがったので、そのまま歩いて。

思えば、自宅から山道まで30分ほどは街中なので、ジャグリングはちょっと。

でも30分も両手を遊ばせておくのはもったいないので、何かできないかと。

手先を使うマジックなら、ものを放ったりせずにできるものも。

トランプやらコインなら。

ちょっと情報を仕入れてみます。

マジックの本なら少し買ったのがあって、ずっと見てなかったのでそれを覗いてみます。
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

今朝は4時間睡眠

昨日は19:30就寝、23:30起床。4時間睡眠。

この頃は寝酒を。日本酒で湯のみ7分目ぐらい。

寝つきはいいですが、起きたときの食欲がいまひとつ。

夕食はおきてから食べるようにしているのですが、食べないまま練習へ。

出勤前に、朝ごはんとして。

なので、その朝食と、昼ごはんの2食。

寝る前、酒の肴程度食べますが。

ちょっと痩せ気味なので、起床後は少しは食べたほうがいいんですけど。

0:00からピアノを2時間。

支度をして車で移動して、3時から6時まで練習。

今朝は全部できました。フルート、サックス、フリューゲル、クラ、オーボエ、ギター、トロンボーン。

ピアノはほとんど腕の痛みは感じません。

でも、痛くなりそうな気がするので、セーブ気味に休み休み弾いてます。

木管とギターは、ちょっと吹き(弾き)つづけるとまだ肘の内側に痛みが。

どうやら木管とギターをやりすぎたのがよくなかったようです。

今朝の朝練は雨だったので、柴犬は連れて行かず。

アヒルは庭の隅の家の庇の下でうずくまってました。

雨が降ると、アヒルは泥んこに。たくさん降ると真っ白に。

しばらく雨が続くようですが、出勤は小雨のなか、合羽をきて山道を歩いて。

土砂降りだとさすがに閉口しますが、小雨なら。

早くよくなれ筋肉痛・・・
posted by ピアノマン at 08:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

連休は明けましたが、筋肉痛がまだ少し・・・

大型連休が明けて、普段の生活リズムに。

といっても、腕の筋肉痛がまだ完全に取れないので、まだフル回転には程遠く。

ピアノはほぼ大丈夫ですが、昨日今日は1時間。

休日は2時間ほどやりましたが、ちょっと痛みが残るといやなので、大事を取って。

管楽器はまだ口の練習が中心。

木管は、クラもオーボエも、それぞれのケースで肘を支えて腕に負担をかけないようにして、クロマチックと全キースケールを一回ずつ。

金管はフリューゲルはケースを重ねてその上に楽器と両腕を乗せて。

トロンボーンは助手席の背にベルをのせて、両手は使わずに。

ギターは休み休み、三つ指、四つ指のトレモロ中心。昨日今日はガットギターのみで。

でも、今朝は木管のリードをまとめた袋ごと持っていくのを忘れて、サックスとクラとオーボエは練習できず。

ま、一日ぐらいしゃあない。

その分、金管とギターをゆっくり。

今朝はだいぶ暖かくなって、夜が明けてからは半そでで。

昨夜は夜明け前は寒くてジャンパーでしたが。

ジャグリングの練習をやっと本格的に。

片手で2玉を右手と左手それぞれで。

続けて左右とも10回ぐらいはできるようになりました。

今月いっぱいで筋肉痛を治して、7月には人前演奏を開始したいものです。
posted by ピアノマン at 08:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

連休中は練習三昧・・・と言いたいところですが

だいぶ腕の筋肉痛が取れてきて、今朝(早朝の深夜)はピアノを2時間近くやりました。

ただし、連続して弾き続けないようインターバルを取りながら。

ちょっと、今その後遺症が・・・

痛み止めのエアーサロンパスみたいなやつを、このところ3日ほど、乾く間もないほどに塗り続けていますが、効果があるようです。

買ってきてくれた奥さんに感謝。

今朝(というか昨晩)は22:30起床。寝たのは18:00過ぎなので、4時間半睡眠。

今朝6時前まで8つの楽器を。

ギターはまだ早いようで、肘を曲げたままフレットを押えたり弦を弾いたりするので、肘の内側の痛みが再発する感じです。

でも、早く本格的に再開したいものです。

明日明後日も休日で練習ばっかりになると、また腕を傷めるのでほどほどに。

5月一杯養生して、6月から本格復帰できるようにしたいものです。
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。