2011年02月25日

筋肉痛の原因は

昨夕は18:30過ぎから20:00前までピアノを1時間ほど。

20:00過ぎ就寝、1時起床。5時間弱睡眠。

自然覚醒でもちろん目覚ましはナシ。快適です。

2時から6時前まで車中練習。

両腕の筋肉痛はまだ取れません。

両腕のどういう使い方が負担になっているのか気をつけて練習をしていたら、要するに両腕を曲げた姿勢を続けているのがよくないようで。

こまめに腕を伸ばしてやると、楽になります。

今のまま、練習を続けていたら、控えめにやっていても、かえって筋肉痛がひどくなるようなので、思い切って一ヶ月ほどは両腕を休ませようかと思います。

唇の練習だけに絞るとか。

毎日毎日3年以上、ここ1年ほどは一日8時間もやってますから、疲労がたまってしまったのかも。

さいわい、筋肉痛だけで、腱鞘炎とか関節の痛みとかはないので、しばらく大事をとって。

若いヒトと違うので、気をつけて。

唇の練習だけでがまんできるといいんですが・・・
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月24日

今朝は7時間弱睡眠

昨夜は19時前から20:00まで1時間ちょいピアノ。

20:30就寝、3時過ぎ起床。7時間弱睡眠。よく寝ました。

筋肉痛はあまり治まる気配が・・・

4時前から6時前頃まで2時間楽器練習。

今朝は外気は3度ほど。だいぶ暖かくなりました。

今朝は7時前に職場に到着。

途中で自転車のギアが壊れて、昇り坂は押してきました。

山道のでこぼこ道で酷使してますからね。

まだ暗いのに、練習終わって家に着くと、アヒルがガアガア。撫でてくれとせがみます。

気分で日によって鳴き方が変わって、おとなしい日も。

奥さんが一番馴れてて、足音を聞くだけで(車の音でも。違いがわかるのか・・・)必ず大声でガアガアガア

3月は目の前。

厳寒の日々が名残惜しいような気もします。
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月23日

今朝は4時間半睡眠

昨夕は19:00から20:30までピアノ。

21時就寝、1:30起床。4時間半睡眠。

目覚めはとても爽快! でもしばらくすると少し眠気が。昼間も時々睡魔が襲ってきそうですが、夕方まで何とか頑張るぞ!(起きてしまったものはしょうがない・・・)

2:30頃から5時前まで車中練習。7つの楽器をほぼ15分ずつ。

右腕の筋肉痛はまだまだ。

なるべく荷重かかからないようにしていますが、それでもだんだんと効いて来ます・・・

ギターのトレモロが一番負担になるので、しばらくは我慢。

今朝の夜明け前の外気温はほぼ0度。屋根のないところに停めてある車はまだまだフロントグラスに霜が。

でもひところの寒さは峠を、というところ。

日に日に夜明けが早まってくるのがわかります。

夕方も一日ごとに帰り道が明るくて。

ヘルペスはいつもどおりもう9日目なので快方へ向かってますが、傷が治るまでもうちょっと。
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月22日

早いものでもうすぐ3月

早いもので、もう3月の声が聞こえてきそうですね。

一ヶ月もしたら桜の便りも。

あんなに寒かったのに。

今朝の河原のガード下はマイナス2度ほどでしたが、どこかしら寒がゆるんで、何かが溶けだしたような気がします。

ちょっと締切の仕事があって、今朝は6:40頃出勤。

3月20日ごろまで続ける予定。

できれば練習を4時ごろに切り上げて、5時か6時には勤務先に。

練習はピアノを0時から1時、1:30から5時まで残りの7つの楽器を。3時間半あればやりすぎぐらい。

20時に寝ても4時間近く寝れますし。

ピアノを寝る前に19時から20時ごろまでやれば、20時から1時まで5時間眠れますし。

それぞれ全曲とかはせずに、エッセンスに絞って。難しいフレーズや新しく始めた曲、指慣らし、口慣らしを丁寧に。

こういうときこそ、いかに短時間で効果的な練習ができるかを工夫するチャンスですから。

そういえば、ここ数ヶ月、ピアノ練習中に仮眠をしなくなりました。仮眠用の座椅子をおいていますがずっと使ってません。

深夜練習に体が慣れてしまったみたいです。

楽器の練習をしすぎて、右腕に筋肉痛が。

なかなかとれないので練習をセーブしています。

どうもギターのトレモロの練習を集中的にやりすぎたようです。

木管も右手に楽器の重量がかかると徐々に痛むので、これも荷重をかけないように。

昨夜は21時就寝、2:30起床。5時間半睡眠。起床時間が異常に早いので、すごい短眠のイメージですが、けしてそんなことはないようで。

そうそう、お年よりの集まりでサックスを演奏することになって、演歌のリクエストがありました。

吾亦紅、襟裳岬、川の流れのように、の3曲にしました。

吾亦紅、襟裳岬はフルート用のマイナスワンですが、音域はやや低めですが大丈夫。

だんだんこうやって、出演の依頼が来るようになるといいんですが・・・

上達すれば、自然に、ですよね。
posted by ピアノマン at 12:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

分割睡眠で3時間睡眠です

昨夜は21:30就寝、すぐ寝つきましたが23:30に自然に覚醒。2時間睡眠でした。

食事を済ませて、0時過ぎからピアノを1時間ちょっとやって、1時半頃から5時ごろまで車内練習。

2時間しか寝ていないので、早めに切り上げて、こたつで1時間ちょい仮眠しました。合計3時間睡眠。

5時半過ぎにサックスを終えて、まだ1時間以上やれたのですが、さすがに睡眠不足でやる気が途絶えました。

ひさびさの本格的な雨。気温も暖かめでした。
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

今朝は7時間半睡眠です

昨夜は帰宅後、ばあちゃんちで19:30頃まで、バレンタインデーに奥さんと上の大学生の娘からもらったチョコをばあちゃんと二人で食べながらテレビを。

19:30から20:30ごろまでピアノを軽く。

21:00就寝、4:30起床。7時間半睡眠。

たっぷり寝ました!

夕方はなかなか布団に入っても寝付かないので、ちょっと疲れてますが、ピアノをやってからの方が時間が有効に使えるようです。

でも起きるのが遅くなったので、車中練習は駆け足。

練習開始は5時半ごろ。フルート10分、フリューゲル10分、オーボエ10分、トロンボーン10分、クラ5分!、サックス20分、ギター20分。

終了は6:50。計算合うかなぁ?練習時間の合計は1時間25分。だいたい合いますね。

腕の筋肉痛は少しはいいようです。

唇ヘルペスもあまり金管を集中しないほうが、悪化しないようです。傷口があまり広がらない感じ。
posted by ピアノマン at 08:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

筋肉痛なので

昨夜はあまり眠くなかったので、20:00から21:00頃までピアノを練習。

両腕の筋肉痛がまだ続いているので、練習を分散させたほういいし。

21:00過ぎに布団に入ったら、すぐ寝付きました。

目が覚めたのは2:30頃。5時間半睡眠。まあまあですね。

夕食を食べて、用事を済ませて楽器を積んで、河原の高速ガード下に移動したら4時前。

6:30頃まで2時間半ほど。フルート、フリューゲル、オーボエ、トロンボーン、クラリネット、サックス、ギターの順。

楽器ごとにコーヒーブレイク。

木管は楽器を構えているだけで、けっこう右手に負担が。

今月一杯はこんな感じでしょうか。

完全に筋肉を休ませれば数日で回復するかもしれませんが、そうもいかないので、最低限の練習を続けながら、今月一杯ぐらいで回復させる、ということにしたいと思います。

14日に唇ヘルペスができて、これも完治するまで2週間ぐらいかかりますから。
posted by ピアノマン at 12:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月15日

オーバーペースの筋肉痛。ヘルペスまで

数日前から両腕が筋肉痛に。おまけに昨日から唇にヘルペスが。

ちょっとオーバーペースになってしまったようです。

しばらくはペースダウンします。

休むと後退してしまうので、練習は続けますが。

昨夕は19:30就寝、0:30起床。5時間睡眠。

八王子は夕刻から雪が積もりましたが、練習に差し支えるほどではありませんでした。

夕食を食べてからピアノを2時ごろまで1時間弱。

移動して川そばの高速インターのそばで3時から6時までフルート、フリューゲル、オーボエ、トロンボーン、クラリネット、ギター、サックスの順に10〜15分ぐらいづつ。

木管も結構続けてやると腕に負担がかかるので、木管と金管、ギターを交互に。

木管は最低限の口慣らし、指慣らし。金管も口慣らしをたっぷり。ギターは指ならしだけですが、丁寧に。

ヘルペスは予防ができないので、上手に付き合うしかないようです。

木管はそれほど影響はないので、本番前でも大丈夫。

金管はさすがにハイトーンは痛みますが、なるべく本番に重ならないように。

ただ、不衛生はよくないようなので、それだけ気をつけたいものです。
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

昨夜は1時間半睡眠!

昨夜は19時過ぎに寝て20:30に目が覚めてしまいました。

とても爽快に目覚めたので、そのまま練習開始。

たぶん途中で眠くなるので、そのときに寝ようということに。

でも結局、夜明け頃、車の中でうとうとしただけ。

あすは休日なので、今朝はそんなに頑張らなくてもよかったのですが、なりゆきで。

右腕の筋肉が使いすぎで力が入りません。

ギターのトレモロと木管のやりすぎ。

筋肉痛がとれるまで少し練習を控えます。

3月6日に地域のイベントで演奏することに。

昨秋の芸能大会での演奏を聴いた人が、イベントでやってほしいとのこと。

曲は演歌を3曲とのこと。

ちゃんと練習してきれいに吹きたいと思います。

このところ、ひところほど気温は下がりませんが、体感温度は寒いです。

湿気が高いようで、そのせいでしょう。

乾燥してると、防寒着のなかまで冷気は入ってこないようで。

でも湿気が高いと、冷たさが下着まで入ってくる感じ。

寒さもあとひと月ぐらいですかね・・・
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

雪でしたが積もるほどは

昨夜は19:30就寝、23:30起床。4時間ほどで自然に目が覚めました。

雪が積もるかも、との予報でしたが、起きたら降ってましたが積もるほどは。

積もったら柴犬は連れて行かないつもりでしたが、大したことなかったので、サッカー場に連れて行きました。

少し降りましたが、すぐやみました。

地面がちょっと湿ってたせいか、いつまでもうろうろしていましたが、2時間ほどしたら地面に寝そべってました。

気温はちょうと0度ほど。寒さは大したことなし。

天気が悪いと、夜が明けても暗くて、ついまだ時間が早いような気がしますが、6:30前にはサッカー場から移動です。

ピアノを0:00過ぎから2時過ぎまで2時間ちょっと。

車中練習は、3時前から、順にフルート20分、フリューゲル15分、トロンボーン20分、オーボエ10分、クラ15分、ギター30分、サックス20分。

ギター、サックスは1時間近くやりたかったですが、やむなし。

今朝は徒歩出勤。7時過ぎごろから雪が降りだして8時ごろから本降り。積もるかどうか・・・
posted by ピアノマン at 08:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

4時間半睡眠

寒は少し緩んできたようですが、昨日今日は、とても寒く感じます。

湿気があるのか、肌まで冷気が忍び込んでくる感じ。

河原はマイナス2度で、柴犬用の水も凍りません。

昨日は21時就寝、1:30起床。4時間半睡眠。

ペースがもどってきたようです。

といっても、月曜日の朝(日曜日の夜)は、日曜日の午後に1時間半ほどひと寝入りしたので、19時には寝付けずに、車も使えたのでそのまま河原へ練習へ。2時ごろまでやって、それからばあちゃんちへ移動してピアノを。

4時過ぎに眠くなったので、4時半から6時半までひと寝入り。

なので昨日の月曜日は終日眠気がとれず。

おかげで昨夜はすぐ寝付けました。

まだ2月。また寒くなるのかなぁ・・・
posted by ピアノマン at 08:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

今朝は暖かくてマイナス6度でした

今朝は寝坊をして2:30起床。寝たのは19:30過ぎなので、7時間睡眠!

いつもは奥さんが0:00時ごろ寝に来るのに、いつまでたっても。

うとうとしているうちに2時を回ったみたい。

昨日、娘が短大の卒業記念のアメリカ旅行へ出発。

奥さん、娘のベッドで寝ていたようです。

仕方なく、夕食を食べたら3時に。

ピアノは3時から30分ほど指慣らしと、曲の弾きにくいところだけさらって。

河原での車中練習は4時過ぎから6時過ぎまで2時間ほど。

ギター40分弱、サックス20分。

あとはフルート、フリューゲル、トロンボーン、オーボエ、クラをだいたい10分ずつ駆け足で。

これでも、吹かないよりは。

何よりも短時間でも毎日練習を欠かさないこと。

わずかでも上達しますし。後退することはないので。

今朝の河原の気温はマイナス6度。だいぶ温かく感じます。
posted by ピアノマン at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

今朝は少し寒がゆるんできました

今朝は少し寒がゆるんで、出発する午前3時ごろ家の庭は2度ほどでしたが、サッカー場は夜明けごろマイナス6〜7度でした。

開けてるのと、放射冷却でしょうか。

久しぶりに柴犬が何かうなってましたが、寒い〜といっていたのかも。

毎日のことなので、我慢の限界か?

でも元気そうですけどね。

今朝もちょっと寝坊して1時前起床。寝たのは19時過ぎなので6時間弱睡眠。

ピアノを1時過ぎから3時ごろまで、ちょい短め。

河原で4時前から1時間ほどギター、サックスを40分ほど。

あとは駆け足でフルート、フリューゲル、トロンボーン、オーボエ、クラを6:30過ぎまで。10分ずつぐらい?

木管はいずれも徐々に上達。

金管はトロンボーンは現状維持。ロングトーンがちゃんとできると、ハイトーンがダブルハイGあたりまで楽々と。

ロングトーンがいい加減だと、出なくなります。

フリューゲルは相変わらずリハビリ。少しずつは改善されてきて、安定してきてはいますが、ついハイトーンを出しすぎたりすると、またアンブッシャーが不安定になりそうです。
posted by ピアノマン at 08:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

犬はケージがないほうがよく遊ぶようで

昨夜は夕方用事があって就寝は21時頃。でも22:30に目が覚めて、そのまま。

あまり眠くはありません。

23時から2:30までピアノをちょっと長めに3時間半。

3時半頃から6時半まで河原で車中練習。

今朝の気温はマイナス9度ぐらい。

だいたい毎日このくらいの気温のようです。

柴犬はケージを置いてやると、すぐ中に入って出てこなくなって、運動にならないので、昨日今日はサッカーグランドには置かないことに。

ちょっと寒さが心配でしたが、大丈夫そうです。

やっぱり、ケージがないほうがよく運動するようです。

今日から2月。この寒さももうしばらくでしょうが、今が一番寒い時期。

最低気温が何度になるか、チェックをすることに。

今朝はギターから始めましたが、寒すぎると練習に障るので、エンジンかけて暖房を。

ギターが済んだらエンジンを切って、管楽器。

あとは室温が下がっても10度ぐらいだったので、暖房はつけっぱなしにしなくても大丈夫そうです。
posted by ピアノマン at 08:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。