早いもので、もう3月の声が聞こえてきそうですね。
一ヶ月もしたら桜の便りも。
あんなに寒かったのに。
今朝の河原のガード下はマイナス2度ほどでしたが、どこかしら寒がゆるんで、何かが溶けだしたような気がします。
ちょっと締切の仕事があって、今朝は6:40頃出勤。
3月20日ごろまで続ける予定。
できれば練習を4時ごろに切り上げて、5時か6時には勤務先に。
練習はピアノを0時から1時、1:30から5時まで残りの7つの楽器を。3時間半あればやりすぎぐらい。
20時に寝ても4時間近く寝れますし。
ピアノを寝る前に19時から20時ごろまでやれば、20時から1時まで5時間眠れますし。
それぞれ全曲とかはせずに、エッセンスに絞って。難しいフレーズや新しく始めた曲、指慣らし、口慣らしを丁寧に。
こういうときこそ、いかに短時間で効果的な練習ができるかを工夫するチャンスですから。
そういえば、ここ数ヶ月、ピアノ練習中に仮眠をしなくなりました。仮眠用の座椅子をおいていますがずっと使ってません。
深夜練習に体が慣れてしまったみたいです。
楽器の練習をしすぎて、右腕に筋肉痛が。
なかなかとれないので練習をセーブしています。
どうもギターのトレモロの練習を集中的にやりすぎたようです。
木管も右手に楽器の重量がかかると徐々に痛むので、これも荷重をかけないように。
昨夜は21時就寝、2:30起床。5時間半睡眠。起床時間が異常に早いので、すごい短眠のイメージですが、けしてそんなことはないようで。
そうそう、お年よりの集まりでサックスを演奏することになって、演歌のリクエストがありました。
吾亦紅、襟裳岬、川の流れのように、の3曲にしました。
吾亦紅、襟裳岬はフルート用のマイナスワンですが、音域はやや低めですが大丈夫。
だんだんこうやって、出演の依頼が来るようになるといいんですが・・・
上達すれば、自然に、ですよね。
posted by ピアノマン at 12:49|
Comment(0)
|
日記
|

|